(左)クロイトトンボ (右)ホソミオツネントンボ
■日 時:7月1日(土)9:30~12:00
■場 所:とんぼ公園(鳥栖市立石町)
■天 気:曇ときどき晴れ
■参加者:14名(子ども3名、大人7名、自然観察指導員4名)
■主 催:ネイチャー佐賀
今回はお天気が味方してくれました!! まったはん不在でどうなることかと思いましたが、他の指導員さん方のサポートがあり、また参加者のみなさんがとても温かくて、和やかな雰囲気の観察会となりました!(^^)!
9:40駐車場で公園の概要などを説明して出発、立て続けに2匹のシマヘビちゃんたちと遭遇∑(゚Д゚) 歓迎されている模様…(笑) とんぼ池では、オオシオカラトンボやベニイトトンボ、池の中の生きものたちに実際にふれながらじっくり観察しました。アカハライモリの毒々しいおなかも、子どもたちは興味津々にじ~っと見つめていました。
今回観察活動ができた池は2つだけ、あとは溜まり水に落ち葉が堆積して腐っていたり、池の水が干上がってガマやミゾソバが繁茂する湿地になっていたりしていました。もともと棚田だったところ水を引いて造られたビオトープなので、このまま管理されない状態が続くと水辺の生きものもいなくなってしまうと思います。
後半はオトナだけのコアな観察会に突入!!...
2017年8月13日日曜日
2017年3月17日金曜日
Posted by つるちゃん on 18:50 with No comments
すっかりご無沙汰しております。
いろんなことがひと段落して、久しぶりに投稿したくなりました!(^^)!
冬はどんぐりもきのこもあまりないので、えんぴつを作っていました!
材料は、庭木の剪定くずや公園などに落ちている枯れ枝です。
森づくりの先輩方と「あーでもない、こーでもない」と試行錯誤しながら、
やっとこんな感じ(ペンダント)に落ち着きました。
何回か子どもたちと作ってみました。
のこぎり、ドリル、小刀(切り出しナイフ)を使うので、大丈夫かな…
難しくて途中で投げ出しちゃうんじゃないかな…ちょっと不安でした。
が、なんのことない、みんなのうれしそうな顔!!!!
少し不格好でも、なるべく手を貸さずに見守ります。
曲がりくねったえんぴつ、想像もしてなかった個性的な形のえんぴつもありました。...
Posted in 木のぬくもり
登録:
投稿 (Atom)