2018年6月5日火曜日

秋はやっぱり、どんぐり教室!

2017年11月14日(火)雨のち曇り とんぼさんの代打で神埼市の西郷小学校へ。 生活科の授業の一環で、どんぐり教室を行いました! そもそも、どんぐりってなんだろう? カシやナラの木は秋になるとどんぐりを実らせるけど、 それはどうしてだろう? 一体なんのために…?? っていうのを考えてほしくて、 『どんぐりちゃん』という絵本を読みました。 脊振小のおはなし会でもしょっちゅう読んでいる、 わたしのお気に入りの絵本です^^♪ それから、 どんぐりにもいろいろな種類があって、 佐賀県内には18種類のどんぐりの木が自生していること を伝えるとみんなちょっとびっくり! 校庭には何種類のどんぐりの木があるかな? どんな帽子のどんぐりが落ちているかな? ということで、小雨がパラつくなか、 校庭の端にある、こんもりした林をたんけん!!...