2015年6月29日月曜日

初夏のジャムでさっぱりクレメダンジュ☆

ジャムおばさん第2弾!! 初夏の木の実で三色ジャム作りました^^ (第1弾は春の野いちご三色ジャムでした♪) まずは、ヤマモモ! オスメスあり。雌木には・・・(^皿^) 雄木を見かけても、「な~んだ…」とがっかりしないこと!! (笑) 雄木の花粉あっての木の実ですから(-∀-) 生で食べるとけっこう酸っぱい(>Д<) 梅と桃の中間みたいな味・・・ きれいな色の赤い実を採ってしまいがちですが、 ちょっと黒味がかっている方が熟してて甘いです(^-^)b 少量の水を加えて火を通します。 裏ごししてタネを取り除きます。 この作業がめちゃめちゃ大変やった・・・(´Д`;) ヤマモモの半量の砂糖を入れて~ コトコトすること30分―― ルビー色のジャムができました~(*^^*) ヤマモモはペクチンが少ないので、さらっとしてます。 次は、ナツグミ! 生で食べるとエグ味があるんだけど、 ついつい食べすぎちゃうんですよね~(^^;) こちらは、最初に砂糖を少し入れてから煮てみました。 なので、水は足してません。こっちの方がいいかも! なんでも試しながら改良していってます(〃▽〃) グミは果肉がやわらかいからか、タネも取りやすかった! コトコトしてたら血のりみたいな色に・・・Σ(・д・lllノノ ルビー色と血のり色のジャム完成~(^◇^)ノ ヤマモモは独特の香りが好き~☆...

2015年6月3日水曜日

野生のいちごジャムを味比べしてみた♪

  みなさん、毎度毎度ごぶさたしております・・・ どんぐりおばっちゃん、改め・・・ ジャムおばさんです\(^o^)/ 今年の春は、ヒマさえあれば野いちご摘んでました(笑) 野生のいちごはとにかく種類が多くて、見分けが難しい!! (>Д<)ノ 勉強がてら今まで撮った写真を整理しつつ、 ジャム作って味比べしてみました♪ クサイチゴ(2014.5.19 鳥栖市) 野いちごといったらこれ! 甘みが強いので、そのまま食べてもおいし~い(^~^) ナガバモミジイチゴ(2015.5.10 上峰町) いわゆる木いちごってやつかな…?? モミジイチゴと迷うけど、九州ではナガバ(長葉)が主流みたい。 あと、黄色いのはカジイチゴというのもあるらしい。 ほかにも、こんな野生のいちごを見つけました~! クマイチゴ(2014.6.3...

2015年4月4日土曜日

野鳥の観察会と春の恵み☆

3/29 春の陽気(&ごちそうのにおい)に誘われて・・・ 日本野鳥の会佐賀支部主催の観察会に行ってきました(*^-^*) 9:00~ 1時間ほど、金立公園の野鳥を観察。 さっそく鳥の巣発見!! カラスかな…? 冬鳥のツグミ(姿勢がピン!としてるらしい) と・・・遠い(>_<) ふつうのデジカメなので、これが限界デス(/-_-)/ カワラヒワ 写真ブレブレでどこにいるのー?って感じですが、 真ん中あたりにおります…(>_<) スズメくらいの小さな鳥。 飛んでいるときに黄色い翼が見えてキレイ☆ ムクドリ サクラの花の蜜をせっせとついばんでた(^◇^) エナガの巣 クヌギの枝の二股の付け根のところにあった! (ちょうど写真の真ん中あたり) コケや枯れ草をクモの糸でくっつけて作るんだそう。...

2015年4月3日金曜日

春爛漫、雨の日のきのこ探し♪

4ヶ月ぶりの更新だーー!!! ヒサカキの強烈なにおいで、やっと冬眠から目が覚めました\(^o^)/ 師走から1月、2月、3月とあっという間・・・ 行く、逃げる、去ると言うけどほんとだなぁ(>_<) ヒサカキの花 (鈴なり!!) この小さくてかわいい花が、動物のフンみたいな異臭を放つなんて・・・ つくづく自然って不思議・・・(・◇・) 森の中でこのにおいがすると、今年も春が来たなーって感じがする! みなさんはどんなときに春を感じますか?^^♪ ♪花が咲いたとき(梅、桜、コブシ、アオモジ・・・) ♪ウグイスのさえずりが聞こえたとき 「ホーホケキョ!」 ♪つくしやたけのこを味わったとき ♪花粉症でくしゃみが止まらないとき 今日は雷雨・・・ 満開の桜ももう散っちゃうかな~。 春のしっとりした雨の森は、きのこがにぎやか♪(^◇^)ノ コナラの枯れ枝についてたタマキクラゲ(2015.3.19鎮西山にて) ぷにぷに~(*^^*) モミジ?の枯れ枝についてたアラゲキクラゲ(2015.3.19鎮西山にて) 裏にはうっすら毛が生えてます。 しばらく雨が降らないとこんな感じ(2015.3.31鎮西山にて) ハナビラニカワタケかな??(2015.3.19鎮西山にて) 近くで見られなかったので自信ないです(>_<) コナラの立木で、枯れてるっぽい太い枝についてた。...