2015年6月29日月曜日

初夏のジャムでさっぱりクレメダンジュ☆

ジャムおばさん第2弾!! 初夏の木の実で三色ジャム作りました^^ (第1弾は春の野いちご三色ジャムでした♪) まずは、ヤマモモ! オスメスあり。雌木には・・・(^皿^) 雄木を見かけても、「な~んだ…」とがっかりしないこと!! (笑) 雄木の花粉あっての木の実ですから(-∀-) 生で食べるとけっこう酸っぱい(>Д<) 梅と桃の中間みたいな味・・・ きれいな色の赤い実を採ってしまいがちですが、 ちょっと黒味がかっている方が熟してて甘いです(^-^)b 少量の水を加えて火を通します。 裏ごししてタネを取り除きます。 この作業がめちゃめちゃ大変やった・・・(´Д`;) ヤマモモの半量の砂糖を入れて~ コトコトすること30分―― ルビー色のジャムができました~(*^^*) ヤマモモはペクチンが少ないので、さらっとしてます。 次は、ナツグミ! 生で食べるとエグ味があるんだけど、 ついつい食べすぎちゃうんですよね~(^^;) こちらは、最初に砂糖を少し入れてから煮てみました。 なので、水は足してません。こっちの方がいいかも! なんでも試しながら改良していってます(〃▽〃) グミは果肉がやわらかいからか、タネも取りやすかった! コトコトしてたら血のりみたいな色に・・・Σ(・д・lllノノ ルビー色と血のり色のジャム完成~(^◇^)ノ ヤマモモは独特の香りが好き~☆...

2015年6月3日水曜日

野生のいちごジャムを味比べしてみた♪

  みなさん、毎度毎度ごぶさたしております・・・ どんぐりおばっちゃん、改め・・・ ジャムおばさんです\(^o^)/ 今年の春は、ヒマさえあれば野いちご摘んでました(笑) 野生のいちごはとにかく種類が多くて、見分けが難しい!! (>Д<)ノ 勉強がてら今まで撮った写真を整理しつつ、 ジャム作って味比べしてみました♪ クサイチゴ(2014.5.19 鳥栖市) 野いちごといったらこれ! 甘みが強いので、そのまま食べてもおいし~い(^~^) ナガバモミジイチゴ(2015.5.10 上峰町) いわゆる木いちごってやつかな…?? モミジイチゴと迷うけど、九州ではナガバ(長葉)が主流みたい。 あと、黄色いのはカジイチゴというのもあるらしい。 ほかにも、こんな野生のいちごを見つけました~! クマイチゴ(2014.6.3...